Art Memo
著作権関連
● 「美術の著作権について」(株式会社 美術著作権センター)
● 『〈ケース研究〉著作物の類似性判断』 上野達弘、前田哲男 著 (勁草書房) 2021年
● 「画像に関して確認されている制限事項」(Adobe Stock)
● 「ロゴのデザインに独創性があるか、パクリじゃないか、Webサイトやスマホでどう見えるか検証できるオンラインツール -TWM Logotester」(Coliss)
「ネコにもわかる知的財産権 – 知的財産権・著作権ってなに?」
「作品を広めるしくみ ~噂の「CCマーク」を使ってみる」(CNET Japan 2014年8月22日)
「塗り絵アプリにイラストを無断使用され、素材扱いされている絵師さんの嘆き(追記あり)」(Togetter 2016年9月7日)
「東大絵画廃棄と金魚電話ボックス撤去から考える「アートと法律の関係」」(現代ビジネス 2018年6月16日)
「平成30年(ワ)第27253号 著作権侵害差止等請求事件・・第三者にイラストの作成等を委託した場合にも,その作成経過を確認する等する注意義務が必要とされた事例」(静岡の弁理士・弁護士 坂野史子のブログ 2019年4月4日)
「イラストが無断使用されてAmazonに出品されていたので削除して貰いました」(note 2021年4月7日 12:07)
「認知バイアスの判決への影響」(note 2021年4月19日)※大森林事件の判例
「デザインを盗用され勝手にNFT化された話」(note 2021年5月17日 12:59)
「【#ストックイラスト】まさかこれが!?悪意なく無意識に侵害してしまいそうな意外な著作権・商標登録モチーフまとめ【#イラストレーター】」(illust monetize 2021年9月6日)
「「トレパク」を指摘するツイートに対し発信者情報開示が認められる」(note – 窪田法律事務所 2022年2月9日)
「漫画で分かる!おもしろ知財事件名 4選 ~商標判例編~」(Toreru Media 2022年5月3日)
「海賊版に著作権侵害されたらどう対抗?–削除要請の手順まとめたサイト、文化庁が公開」(CNET Japan 2022年6月2日)
「AIで他人の描きかけの絵を完成させ「先に投稿したからオリジナル」と主張する自称絵師が登場、当然物議に」(Your News Online 2022年10月13日)
「AIで作ったイラストの著作権は誰のもの?【弁護士解説】」(Workship MAGAZINE 2023年1月3日)
「AIの著作権問題が複雑化 (1/4)」(ASCII 2023年2月23日)
インボイス制度
● 「消費税の問題点」
「消費税「インボイス」 事業者・フリーランスの”あなた”に関係があります!」(全国商工団体連合会)
「令和版 駆け出しクリエイターのためのお金と確定申告Q&A(第2回・インボイス制度で何が変わるの?)」(illustration)
「知らないと大損…! 今から2年後、「消費税」のルールがこんなにも激変する」(マネー現代 2021年10月6日)
「インボイス制度解説漫画」(note 2021年10月30日)
「【イベントレポート】インボイスとやらが話題ですが、何をどうしたらいいのか教えてください」(フリーランス協会 2021年11月5日)
「インボイス導入で損害を被る業種 5選」(犬飼淳のニュースレター 2022年6月5日)
「国税庁回答「来年9月末までのインボイス登録でも、付番ない領収書の差し替え可」 全商連 反対署名で中止を呼び掛け」(全国商工団体連合会 第3533号2022年11月28日付)
「インボイス制度はサラリーマンや公務員にも関係がある話題です」(voicy 2023年2月14日)
「【徹底解説・インボイスの実態】零細事業者ほど大打撃 凍結・延期の政治決定を 京都大学大学院教授 藤井聡氏」(JAcom 農業協同組合新聞 2023年8月28日)
「インボイス対応しないフリーランスに取引先が消費税分の減額要求 公取委は問題視」(弁護士ドットコムニュース 2023年9月1日)
フリーランス
● 「フリーランス協会」
● 「独立・副業の手引き」(フリーランス協会)
● 「フリーランス アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック」(文化庁 2023年2月) pdf 法律監修:水野祐、荻布純也、林かすみ)
● 「下請代金支払遅延防止法ガイドブック コンテンツ取引と下請法」(公正取引委員会) pdf ※相談窓口あり
● 「ベンチャー起業家のための弁護士選びの8つのポイント」(創業手帳Web 2014年8月11日)
「佐藤秀峰氏が報じる講談社の搾取」(MyNewsJapan 2009年4月9日 21:30)
「アニメ「フリー」「契約者」は労働者か。労働者の定義とは何か <その2>」(ネット版アニメレポート – Anime Report - 2011年9月7日 10:57)
「ビクター「名ばかりフリーランス」事件 個人請負の労働者性争い二転三転、最高裁が再審命令」(MyNewsJapan – 佐々木奎一 2012年12月19日 15:54)
専属契約の個人請負だと、最低でも同じ仕事してる正社員の3~4割増の請負金額でないと請け負っちゃダメ、ということ。正社員は裏で社会保障や退職金などいろいろ積まれてる上に雇用保障まであるんだから。ビクター「名ばかりフリーランス」事件 http://t.co/dnNKYiQb
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) December 19, 2012
「どうしてプロに無償で仕事依頼しちゃダメなのか – 原価のある、時間」(What a strange world it is. 2013年2月7日 21:52)
「とある絵師「創作者を自分の都合のいいロボットにしか考えてない連中が多い。ボクら忠実な奴隷じゃないです」」(はちま起稿 2014年1月4日 14:45)
Kreider, Tim. “Slaves of the Internet, Unite!.” The New York Times, October 26, 2013. ※ 寄稿者に一銭も払わないことを前提にイラストや文章を依頼するネット・エコノミーについて
「プロの作家がアマチュア劇団にタダで台本執筆を依頼され、完成したらボツにされた顛末」(Togetter 2014年6月12日)
「フリーランスがサービスの値決めをするとき、注意すべきポイント6つ」(MFクラウド 2015年3月23日)
「フリーランスの身の守り方」(葉石かおりオフィシャルブログ「美酒らん」 2015年11月9日 22:11)
「和装の描き方 ”知らんうちに第4版になっとるwww 玄光社さん、頼むので契約書に書かれてる条件くらいは履行してください”」(Togetter 2016年4月28日)
「「原稿料は無いけど、うちで掲載を(権利はこちら)」や「第三者の依頼も、うち経由で…」という契約にクリエイターは注意、という話~その反響」(Togetter 2016年5月2日)
「華麗な転身を続ける「元窓際エンジニア」が追う、「面白く働き続ける」ためのキャリア戦略 - Fyusion 堤修一(shu223)氏」(forkwell press 2017年7月4日)
「クリエーターが契約トラブルに見舞われた時の対処方法」(Etsuko Ichihara 2017年12月21日)
「【仕事トラブル漫画①】 知人から紹介いただいた仕事で、トラブルに遭い、それを解決した話。」(note 2019年2月12日 20:38)
「【詳細記事】知人との仕事トラブルを解決した話」(note 2019年2月13日 18:42)
「フリーランス・トラブル110番とは?厚労省と弁護士会がタッグを組んだ最強相談窓口」(Workship MAGAZINE 2021年4月14日)
「サラリーマンのように安心と安全を保障されながら働くために、フリーランスの私が揃えたもの全て。」(note 2021年8月4日 19:02)
「安定のために常に挑戦。メディカルイラストレーターの日本人第一人者を目指して|宮本麻央さん」(DMM英会話 2021年12月6日)
「若いデザイナーが起業して失敗した話」(note 2021年12月8日 11:49)
「“思い出作り”から始まったショップが大成長。『北欧、暮らしの道具店』と振り返るECの変化と今後」(COLOR ME 2021年12月13日)
「フリーランスの「仕事の値付け」「値段交渉」……難しすぎませんか?【フリラン教習所2-1】」(フリパラ(フリーランス協会公式note) 2022年8月2日)
ポートフォリオの郵送
「就職活動-芸術系ポートフォリオ-郵送の仕方」(本当にあった就職活動の話 2009年11月29日)
「ポートフォリオの提出方法!第一印象を良くするためのポイント」(Designer Place 2021年11月8日)
「ポートフォリオに載せる作品数は?ページ枚数はどのくらい必要?」(Designer Place 2021年11月17日)
「提出用ポートフォリオの作り方。URLやPDFをメールで送る方法」(Designer Place 2021年11月30日)
「ポートフォリオをメールで送る場合のマナーとポイント!例文あり」(Designer Place 2022年2月11日)
NFT
「デザインを盗用され勝手にNFT化された話」(note 2021年5月17日 12:59)
「新しいアートのフォーマット ― ハイブリッド・エディション,ブロックチェーン(NFT)と物理世界」(Goh 2021年10月3日)
「NFTアートには手を出すな!」(note 2021年10月22日 20:54)
「【注意】他人の絵でNFTアートの出品できるのか? 法律の観点から解説」(NFT NOW 2022年3月18日)
「twitterに上げた絵がOpenSeaでNFT販売をされたのでなんとかした の巻」(note 2022年6月22日)
技術
● 「基本的なコマ枠の作り方1」(CLIP STUDIO TIPS)
「Illustratorの消しゴムツール、はさみツール、ナイフツールの使い分け」(DTP Transit 2013年6月13日)
「テキトーに描くのはもったいない! 見栄え×リアルさを融合した翼の描き方講座」(いちあっぷ 2017年4月7日)
「ブラックとリッチブラック?印刷の黒って1種類じゃないの?」(グラビティならこんなことできるよLABO 2017年8月27日)
「イラレで DNA 二重らせんを描く方法 illustrator CC 使い方」(セッジデザイン 2018年2月8日)
「自作ブラシで振袖の柄も簡単作成!和柄の描き方」(いちあっぷ 2018年12月28日)
「デザイナーではない人がデザインする上で大切な4つの基本原則」(Gigazine 2019年5月18日 20:00)
「背景描写が苦手な方必見!イラスト風写真加工テクニック」(映え作画 2019年6月7日)
「ハロウィン風のかぼちゃイラストの描き方をご紹介!Illustratorを使ったメイキング講座です。」(お絵描き図鑑 2019年9月15日)
「背景を平面図から引いたパースでカンタンに描く方法。イラストにも漫画に使える!」(お絵かき図鑑 2020年12月1日)
「【イラレ】イラストを線画にリメイクする方法」(Yuki illust 2021年3月17日)
「Photoshopでななめ掛けリボンをつくってみよう」(アド・エータイプ 2021年4月19日)
「日本でいちばん自転車を描いてるかもしれない漫画家さんによる「自転車の簡単な描き方」が説得力しかない」(Togetter 2021年5月5日)
「【Photoshop】フラスコやビーカーのような背景が透ける透明素材の作成方法」(ChapteR,8 2021年10月9日)
「AdobeのPhotoshopとIllustratorがブラウザ対応するってよ! リンクで制作物を共有&フィードバックできるように」(GIZMODO 2021年10月26日 22:00)
「Photoshop で Illustrator アートワークを作業する」(Adobe 2021年11月4日)
「Blender Debut! ステップ1:Blenderをはじめよう」(Vook 2021年11月15日)
「ビルの描き方!ペイントツールの変形機能を活用した手順」(お絵かき図鑑 2022年2月11日)
「Illustratorのアイソメトリック法を使ったテクニックを解説!」(Design Spot 2022年5月14日)
「【イラスト】影の付け方の便利な手順!比較(暗)を活用した方法を解説」(お絵かき図鑑 2022年6月10日)
資料
「日本服飾史」
「ニューヨークのメトロポリタン博物館が収蔵品40万点以上のディジタル画像を2014年5月16日から公開中。画像の個人使用は無料・許可不要。」
「京からかみのできるまで」(伝統のふすま紙 京からかみ|株式会社丸二)
「東京都で暮らす可愛い猫の画像を400枚集めてみた」(マイナビニュース 2013年12月10日)
「イラストレーター・中村佑介氏による『イラストレーターとして、クリスチャン・ラッセン作品を分析』した話。」(Togetter 2014年2月4日)
「江戸開府以前から昭和後期までの貴重な古地図をブラウザで見まくることが可能な「ゼンリンバーチャルミュージアム」」(GIGAZINE 2015年1月2日 21:00)
「おぉこれすごい!明治時代の美しい図案コレクションが無料ダウンロードできるよ」(Japaaan 日本の文化と今をつなぐ 2015年4月18日)
“Electroharmonix Font” (dafont.com) ※カタカナを模したアルファベット
「【民族衣装の描き方】ベトナムの人が「日本の人『アオザイ』を間違えて描かないで!」って言ってるヨ。ヽ(・д・)ノ」(お絵かき初心者の学習部屋 2013年11月15日 18:00)
「翼の表裏(印刷用)」(Miyamoto-studio – BOOTH)同人誌通販・ダウンロード
「翼の描き方10選【翼の構造、羽の描き方】」(pixiv Spotlight)
「模様と図案」(NDLイメージバンク) 900点以上をまとめて一覧できるページ。著作権フリーで誰でも無料で利用可能。
“Now You Are Just Showing Off: How To Personalise Your Artist Portfolio.” Art Web, December 25, 2015.
「古典の絵巻物、電子マンガで復活 日文研が無料配信」(NIKKEI STYLE 2019年4月2日)
「パリの美術館所蔵の10万点以上のアート作品画像が無料取得、商用利用が可能に」(KAI-YOU 2020年1月10日 14:29)
注意事項
「パスワード付きzipファイルはセキュリティ対策にならない?今すぐ利用をやめるべき理由と代替手段」(NTT東日本 コワークストレージ)
「駆け出しデザイナー・エンジニアにこそ見ていただきたいWordPressの脆弱性とセキュリティ」(Qiita 2022年5月7日)
アーティスト活動を行なっている方へ。
注意喚起です。 pic.twitter.com/qMHPPfTgSK— 宮田義廣 (@Yshr_Miyata) December 14, 2021
エルギン・マーブル事件
「オリジナルにあった彩色が大英博物館で100数十年にわたって秘密裏に削られていた「エルギン・マーブル」の一部がロシア・エルミタージュ美術館で公開。」(Damejima’s HARDBALL 2014年12月9日)
「「である」ことと「であってほしい」こと―古代ギリシャ彫刻の色をめぐって」(藍色手帖BLOG 作家・坂本葵のブログ 2015年6月30日)
その他
「ミュージシャンに言ってはいけないこと」(ギター教室 横浜 八幡謙介ギター教室講師のブログ 2014年6月15日)
「「右脳派」「左脳派」は都市伝説だった!人 に“利き脳”はない:研究結果」(WIRED 2013年8月30日)
「脳はカメラよりも強力―美術品の記憶能力」(ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版 2013年12月19日 16:33)
「発禁・近代文学誌」
「3/4追記 女性作家につきまとうギャラリーストーカーの問題」(Togetter 2014年3月2日)
「【要注意】ART BOXとかいう業者から出版企画のご案内があった件」(Hal Cana 2012年11月26日)
「1億円越えなのに落書きにしか見えない抽象絵画10作品」(GIGAZINE 2013年2月6日 19:00)
“Ecce dinero: Spainish turn ruined Christ fresco into money-spinner.” The Guardian, August 14, 2013.
「▼ヤノベケンジ作品と原発問題 ——畜生道の現代美術」(寮美千子 – Facebook 2013年9月15日 07:48)
「1109.使えない渋谷駅をデザインした安藤忠雄、熊本駅のデザインも」(院長の独り言 2014年7月4日 23:59)
「〔憲法9条〕福井アオッサの展示会が「政治色が強く思想的」な作品を撤去」(低気温のエクスタシーbyはなゆー 2013年5月1日 09:41)
「福井憲法作品が原状復帰/撤去求めた管理会社、作者らに謝罪」(しんぶん赤旗 2013年5月8日)
「「反戦――来るべき戦争に抗うために」展 展覧会呼びかけ文」(rainforest 2014年7月31日 09:36)
「ややこしい世の中に…&年末のごあいさつ」(青林工藝舎編集部だより 2014年12月30日)
※ 今年10月に行われた文化庁メディア芸術祭秋田展において、キュレーターから故・勝又進の「深海魚」と芳賀由香の「まだ終わらない」のマンガ原稿展示のオファーがあったが、突然「反原発の作品展示は許可しない」とお上からのお達しがあり、展示中止になった。
「作文”平和な国を作りたい”「政治的批判含むので書き直せ」と指示(東京都公立小学校)&”平和展”「平和は左翼的用語」と開催断る(岐阜県公民館)2/28おしどり(文字起こし)」(みんな楽しくHappy♡がいい♪ 2015年3月1日 09:20)
「『音楽に政治を持ち込むな』という主張の見過ごせない悪質さ」(村野瀬玲奈の秘書課広報室 2016年7月2日 20:00)
「北村紗衣さん「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」インタビュー 目からうろこのフェミニスト批評集」(好書好日 2019年7月3日)
「2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される」(GIGAZINE 2019年7月8日 13:06)
「アートという「避難所」が消えた世界は」(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明 2019年10月11日) ※「あいちトリエンナーレ」騒動について
「女性裸体像はいつまで裸であらねばならないのか?」(RELATIONS 2021年6月6日)
「共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか」(紙屋研究所 2021年10月18日)
「【コラム】赤松健氏「現実で、マンガが戦争を助長したとか、殺人を奨励したなんて話は聞いたことがありません」→大量に存在していました」(Your News Online 2022年4月19日)
「【尋問傍聴レポート】カオス*ラウンジによるハラスメントの有無をめぐるそれぞれの証言から日本現代美術業界の問題を考える⑴」高橋沙也葉(京都大学大学院博士後期課程、美術史研究)
「世阿弥の時代、能は今の2~3倍の速さだった? 遅くなった理由を研究者に聞いてみた」(warakuweb 2022年9月20日)