防災の日 2025年の防災グッズ点検

こんにちは。タムラゲン (@gensan) です。

今日は、防災の日です。

今年の1月17日は、阪神淡路大震災から30年目の日でした。当時、私は滞米中でしたが、アメリカのメディアでも大きく報じられていたのを覚えています。

今年の1月13日(月)は、日向灘を震源地とする最大震度5弱の地震も発生しました。薩摩川内市と伊方町は震度3で、玄海町は震度1でした。

地震情報 2025年01月13日 21時19分頃発生 最大震度:5弱 震源地:日向灘(宮崎の東南東20km付近)」 – 日本気象協会 tenki.jp

昨年8月8日にも日向灘を震源とした震度6の地震が発生していた上に、南海トラフ巨大地震の可能性まで浮上したので肝を冷やしました。

幸い、南海トラフ巨大地震の危険性は無いと結論付けられ、川内原発、玄海原発、伊方原発に異常は無かったようですが、地震の度に原発の心配をしなければならないのは勘弁してほしいです。

ともあれ、今日は防災の日ですので、1年ぶりに我が家の防災対策を再点検しました。

 

スポンサーリンク

防災対策

地震対策グッズ

突っ張り棒家具転倒防止棒・耐震バー 突っ張りタイプ|アイリスオーヤマ

● 感震ブレーカースイッチ断ボールⅢ(ブレーカー自動遮断装置)|株式会社エヌ・アイ・ピー

● S字フック


台所の食器棚の扉を固定しておけば、地震の際、お皿やカップなどが棚の外に飛び出すのを防げます。

防災グッズ

● 軍手

サンダル

● 多機能防災ラジオTorreya

● 反射テープ付非常持出袋セットアオヤギコーポレーション|商品情報詳細 (aoyagicorporation.co.jp)

● 保温アルミシートアイリスオーヤマ

● ミニランタンライトセットDigio2 水電池 NOPOPO ミニランタンライトセット | ナカバヤシ株式会社

● セロテープ 

小型のメモ帳、ペン等の筆記用具
携帯電話が繋がらない場合、離れた場所にいる家族や知人へ伝言を残すのに役立つ可能性があります。

● 家族の写真
第三者に家族の行方を尋ねる際に役立ちます。

衛生用品

簡易トイレ
災害時には、食料だけでなくトイレの処理も大きな課題です。下記の凝固剤だけでも用意しておけば、衛生面で非常に役立つ筈です。

RKRK 非常用トイレ 凝固剤 100回セット

生理用品
女性の場合、物資の欠乏だけでなく、周囲の無理解のため避難所などで生理用品を入手するのが困難なことが多いそうです。

消毒液
災害時の感染症を防ぐのは勿論ですが、現在では新型コロナウイルス(COVID-19)の危険性もあるため、下記の不織布マスクと併せて、より必要になりました。

不織布マスク

滅菌カットガーゼ医療用不織布ガーゼ | 白十字株式会社

キズリバテープ共立薬品工業株式会社

ケアリーヴ 防水タイプニチバン

テーピングテープ 非伸縮タイプニチバン株式会社

ウェットティッシュアズワン

持病の薬

非常食

飲料水

スーパーマルチビタミン&ミネラルネイチャーメイド

● 野菜一日これ一本 長期保存用カゴメ株式会社

アルファ米 白米100g尾西の白飯|尾西食品株式会社
※水の代わりに上記の野菜ジュースを注げば一石二鳥です。

カンパン – 三立製菓株式会社

5年保存非常食 ブルボンの保存食缶3缶セット

えいようかん井村屋株式会社

厚焼き たべっ子どうぶつ – 株式会社ギンビス

.

今年は、阪神淡路大震災から30年、東日本大震災から14年が経ちました。そして、発生から1年経った能登半島地震の被災地は、今も復興が遅々として進んでいません。

南海トラフ大地震の危険性は今も続いていますし、東京電力の原発事故も新型コロナウイルスの脅威も収束から程遠い現状です。明日がどうなるかは誰にも分かりませんが、出来るだけの備えはして、妻と一緒に何とか生き抜いていこうと思います。

.

コメント