謹賀新年 2021年に向けて

こんにちは。タムラゲン (@GenSan_Art) です。

年賀状イラスト タムラゲン(田村元) 2021年

イラスト:タムラゲン Illustration by Gen Tamura

三が日を過ぎましたが、あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

写真は、妻お手製のお雑煮です。香川県のお雑煮は餡餅入りなのです(笑)

2020年は、やはり新型コロナウイルス (COVID-19) に震撼させられた一年だったと改めて痛感します。

ここで、昨年の私の活動などを駆け足で振り返ってみたいと思います。

 

スポンサーリンク

【2020年の主な活動】

gallery hydrangea 企画公募展『あの日見た幻獣』

gallery hydrangea あの日見た幻獣
2019年に続いて、東京の gallery hydrangea さまに再び参加させて頂きました。

企画公募展『あの日見た幻獣』への出展作は、次の2点です。(画像をクリックすれば、作品のページを表示します)

《龍吟》タムラゲン(田村元) アクリル画

《龍吟》(2015)

《五行鳴動》タムラゲン(田村元) アクリル画

《五行鳴動》(2017)

4月2日(木)から4月12日(日)までの開催期間中に、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府は遂に緊急事態宣言を発出しました。

そのため、ギャラリーのオーナー様も、期間途中から無観客開催に踏み切りました。

直接ギャラリーを訪れることは出来なくなりましたが、オーナー様自らが撮影と配信をすることによってオンライン展示という形での鑑賞が可能になりました。ネット時代ならではの新しい展示形式と見れば斬新な気もしました。

関連記事

gallery hydrangea 『あの日見た幻獣』 2020年4月2日~4月12日
gallery hydrangea様にてアクリル画2点を出展いたします。※緊急事態宣言発令により4月12日(日)まで無観客で開催いたします。 Two of my acrylic paintings are on display in Gallery Hydrangea. Due to Japan's declaration of a state of emergency, the exhibition is held behind closed doors until Apr. 12.

ストックイラストを開始

去年の初頭からストックイラストを開始することを考えていましたが、コロナ禍によって図らずもストックに専念する時間が出来ました。

様々なニーズを想定してイラストを描くことは新鮮な楽しみがありましたし、2019年から再開した Adobe Illustrator の腕を磨くのにも大いに役立ちました。

年賀状の素材イラストです

ストック初心者ですが、年賀状のイラストを中心に多数ダウンロードしてもらえました。ご購入ありがとうございます。

私のイラストは、こちらのサイトからご購入いただけます。

 

 

スポンサーリンク

2020年に鑑賞した作品の数々

昨年は、人との接触や移動が大きく制限されるなど私達の生活は大きく様変わりしました。

以前のように気軽に県外旅行を楽しめなくなったのは私も妻も残念に思いましたが、県内や自宅で過ごす時間が増えたことで鑑賞できる作品も数多くありました。

午前十時の映画祭

2月12日、TOHOシネマズ岡南にて、黒澤明の『七人の侍』(1954) を鑑賞しました。

七人の侍 4K TOHOシネマズ岡南
この頃は移動制限が要求されていませんでしたので、普通に岡山県まで行くことが出来ました。2020年に香川県を離れたのは、このときだけとなりました。

ともあれ、劇場で鑑賞する『七人の侍』4Kデジタルリマスター版は、やはり圧巻でした。既に過去の「午前十時の映画祭」で二度観ていましたし、それ以前にも50回以上は観てきましたが、何度観ても物語の面白さや映像の力強さに圧倒されます。

関連記事

『七人の侍』4Kデジタルリマスター版 (午前十時の映画祭)
黒澤明の映画『七人の侍』(1954) 4Kデジタルリマスター版を「午前十時の映画祭」で鑑賞しました。国内外の映画に多大な影響を与え続けているこの名作に関して個人的に思うことを綴りました。

3月には「午前十時の映画祭10-FINAL」の締め括りとして『バック・トゥ・ザ・フューチャー』三部作が上映されました。妻がBTTFの大ファンなので、一緒に宇多津のイオンシネマへ観に行きました。PART2の上映回から客席の間隔を開けるなどの措置が取られるなど、徐々に映画館にもコロナ禍の影響が及んできことを実感しました。

映画祭は1年の休止期間を経て、今年4月に「午前十時の映画祭11」として再開する予定です。春までにコロナ禍がどこまで収束するのか不透明ですが、映画館は換気を徹底しているそうなので大丈夫だと信じたいです。

『パラサイト 半地下の家族』

パラサイト 半地下の家族
昨年大きな話題となったポン・ジュノ監督の新作です。ネタバレは避けますが、色々な意味で衝撃的な映画でした。

関連記事

『パラサイト 半地下の家族』について思うこと (ネタバレなし)
2月18日(火)、韓国映画『パラサイト 半地下の家族』を鑑賞しましたので、ネタバレを避けて感想を書きました。

『風の谷のナウシカ』と『もののけ姫』

7月に地元の映画館で鑑賞しました。コロナ禍で離れてしまった客足を呼び戻す企画として、スタジオジブリの旧作『風の谷のナウシカ』(1984)、『もののけ姫』(1997)、『千と千尋の神隠し』(2001)、『ゲド戦記』(2006) の4本が、6月26日から全国の映画館で再公開されました。

私も妻も、宮崎駿の映画はテレビやBlu-rayなどで何度も見てきましたが、やはり劇場で観る迫力は格別で、時代を超越した生命力に満ちていると改めて思いました。

マスク無しでは生きられない世界の『ナウシカ』や、難病に苦しむ人々を描いた『もののけ姫』は、どちらも現代を予見したかのようで、今だからこそ重く迫ってきます。

関連記事

『風の谷のナウシカ』と『もののけ姫』を劇場で鑑賞 ※『千と千尋の神隠し』はVHSで鑑賞
スタジオジブリの旧作4本が再公開中ですので、妻と一緒に『風の谷のナウシカ』と『もののけ姫』を観てきました。『千と千尋の神隠し』は、妻が所有するビデオソフトで鑑賞しました。

公開70周年記念 映画『羅生門』展

黒澤明の名作『羅生門』(1950) の公開70周年を記念して、9月12日から12月6日にかけて国立映画アーカイブにて開催されました。

本来なら喜び勇んで観に行った筈ですが、新型コロナウイルス感染のリスクを考慮すると、東京まで行くのは無謀でしたので、国書刊行会が出版した図録を購入しました。

映画『羅生門』展 図録 国書刊行会 国立映画アーカイブ
因みに、映画『羅生門』展は、2月6日(土) から 3月14日(日)まで京都文化博物館でも開催される予定です。

関連記事

『羅生門』公開70周年 黒澤明が挑んだ藪の中
1950年8月26日は、黒澤明の映画『羅生門』が公開された日です。自分自身さえ偽らずにいられない人間の弱さを強烈なコントラストで描いた名作を、日本と米国で鑑賞してきた体験などについて書きました。

そして、2020年は、三船敏郎の生誕100年でもありました。

関連記事

三船敏郎 生誕100年 日本が世界に誇る映画スター
4月1日は、三船敏郎の誕生日です。世界的な映画スター Toshiro Mifune は、今年で生誕100年を迎えました。

Make Merry 『おためしギャラリー』

おためしギャラリー Make Merry
9月26日(土)と9月27日(日)に、SAGGYO企画さま (@saggyo_01) 主催の「おためしギャラリー」が開催されました。場所は、香川県高松市のギャラリー Make Merryさま (@officegallerymm) です。香川県内の個性的な作家の作品が数多く揃いました。

関連記事

Make Merry 『おためしギャラリー』 2020年9月26日・9月27日
9月26日(土)と9月27日(日)に、SAGGYO企画さま主催の「おためしギャラリー」が開催されます。場所は、香川県高松市のギャラリー Make Merryさまです。

丸亀城と丸亀市立資料館

10月7日、妻と一緒に丸亀城を訪れました。

丸亀城 香川県
2018年の豪雨や台風の影響などで一部が崩落した帯曲輪石垣と三の丸坤櫓跡石垣の修復作業は、現在も続いています。

丸亀市立資料館
丸亀市立資料館では、常設展「生駒 山﨑 京極の歴史と文化展」を見学しました。

丸亀の歴代藩主であった生駒、山﨑、京極の三家に関する絵図、古文書、調度品などを中心に、丸亀城と城下町の変遷を紹介する展示です。

関連記事

丸亀市立資料館で学ぶ丸亀城の歴史と石垣
丸亀城の丸亀市立資料館にて、丸亀の歴史に関する資料を鑑賞してきました。

『82年生まれ、キム・ジヨン』

82年生まれ、キム・ジヨン ホールソレイユ
12月11日、ホールソレイユにて、妻と一緒に鑑賞しました。

全体的に抑制された演出が秀逸でした。1980年代以降から21世紀に至る現代でも女性が生き辛い現実が痛いほど伝わってきます。鑑賞後、妻とも話しましたが、男尊女卑的な現状は日本も他人事ではないと考えさせられました。

82年生まれ、キム・ジヨン 小説 チョ・ナムジュ
後日、映画の原作となったチョ・ナムジュの同名小説を購入しました。まだ前半までしか読んでいませんが、映画で描かれなかったジヨンの母の過去などの更に重い描写が多く、胸が痛くなりました。読了した後で考えを纏めてみたいと思います。

映画公式サイト https://klockworx-asia.com/kimjiyoung1982/

原作公式サイト(筑摩書房) https://www.chikumashobo.co.jp/special/kimjiyoung/

「伊福部昭の純音楽」

Salida サリーダ CD 「伊福部昭の純音楽」
池野成や小杉太一郎など現代日本の作曲家の作品のCDを意欲的に発売し続けているレーベル Salida (サリーダ) さんによる渾身の企画です。

伊福部昭の《日本狂詩曲》や《シンフォニア・タプカーラ》など7作品の全ての音源が初CD化というファン驚愕の内容です。しかも、3枚目のCDは、片山杜秀氏が伊福部先生について78分以上語る、これまた超濃密な内容です。

CD「伊福部昭の純音楽」収録内容の詳細については、公式サイトをご参照ください。 http://salida1.web.fc2.com/ifukubeakiranozyunongakusyurokunaiyo.html

2020年の締め括りに相応しい極上のCDです。

関連記事

伊福部昭《シンフォニア・タプカーラ》改訂版 初演40周年
1980年4月6日は、伊福部昭の交響曲《シンフォニア・タプカーラ》改訂版 (1979) が、芥川也寸志指揮/新交響楽団によって初演された日です。

 

スポンサーリンク

2021年に向けて

2020年を振り返れば、悲喜交々というべき一年でした。楽しいことや実り多きこともありましたが、同時に長年の友人を突然喪うという哀しみもありました。

新型コロナウイルスの対策は不透明で、今年でメルトダウンから10年目を迎える福島の原発事故も収束の見通しが立っていません。

哀しみや不安は尽きませんが、この胸の痛みを忘れることなく未来に向けて前進していくしかありません。

今年は妻と二人で新たなプロジェクトを開始する予定ですので、それを励みにより良い作品を作っていこうと思います。

2021年も、タムラゲンを宜しくお願い致します。

コメント